2017年02月28日

厳島神社礼賛


miyajima2.jpg

厳島神社世界遺産登録20周年記念として昨年(平成28年)10月14日厳島神社能舞台 にて観月能の公演がありました。観劇は叶いませんでしたが、先日、古典芸能のテレビ番組で
その時の演目「能 羽衣」が放映されており、名月と共に優雅な時を過ごすことができました。
私はこれまで厳島神社能舞台で上演された歌舞伎、狂言、東儀秀樹「幻想雅楽」、世界遺産登録10周年の記念シンポジウムなどのイベントに参加しています。

それぞれの公演とも劇場での観劇では味わえない趣きがあり、大方の場合、潮は大潮の時、月は満月、クライマックスは満潮時に設定されていました。
公演は満ち来る潮で始まり、寄せる潮騒、月は東南から次第に昇り、演目の中頃には満月の澄んだ月明りが水面に揺れ、妙なる鳴り物の響きが囃子方のかけ声、地謡と共に自然の演出と和し、幽玄の世界へと誘うかのように演目は進みます。
終盤にさしかかる頃には舞台はすっぽりと海上に浮かび、満潮時には一瞬潮が止まります。

月影に松葉を揺らすかすかな葉音。そしてその静寂の風景を打ち破るカーンと乾いた大鼓の響きで舞台は大詰めを迎え観衆の高揚の中に幕となります。
往時にタイムスリップしたかのようにしばし余韻を残したまま宿に─。その夜は古典芸能にも精通し、自身も小鼓、長唄をたしなんでいました主人との語らいはお酒も共にはずんだものです。翌朝弥山(みせん)の霊気一杯の空気を手に収め神社にお参りします。朝日に光る神々しく凛々しい厳島神社は夜の華やぎとはまた違った風情があり、厳島の観光の際はぜひお泊りをおすすめします。

厳島神社の社殿が今の形に整えられたのは平清盛が権勢を振るっていた1168年頃。そして能舞台が創建されたのが永禄11年(1568)頃、毛利元就が寄進したと伝えられています。
戦国時代には島全体が戦場となった “厳島合戦”があり、太平洋戦争では直線距離にして約16キロの距離に原爆の投下。そして戦後は枕崎台風の襲来といくつもの災いをくぐり抜けてきた奇跡の神社。その美しく神々しい偉容は後世に守り伝えてゆくべき文化財としてのみならず、私たち日本人の精神的支えとしても在るべき魂のパワースポットとも言えましょう。



posted by ハルカ at 15:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

秋空に 女神ほほえみ 鯉泳ぐ


carp1.jpg
我が家にたまたま保管されていた初優勝時の号外。題字下には“元祖カープ女子”の佐々木久子さんの特別寄稿文「いま太陽が西から昇る」が掲載されています。


いま広島の街はカープの赤一色で燃えています。思い起こせば37年前、球団創設30年目にしてリーグ優勝と日本シリーズ制覇を達成した時はあまりに劇的で今思い出してもまさに神ってるとしか言いようのない出来事でした。

今や伝説となったあの日本シリーズ第7戦の「江夏の21球」。野球にはいつもドラマがありますが、あの21球目の空振り三振の瞬間までの手に汗握るほどの興奮は今も鮮やかな記憶として心に焼き付いています。あの日から今日までカープファンの心には様々な激闘のシーンが刻み込まれてきましたが、これまで幾多の試練を乗り越えてきた努力が実を結び今また25年ぶり7度目のリーグ優勝となって真っ赤な花を咲かせたのです。  日本シリーズ頑張れカープ!

カープが最初のリーグ優勝を果たした年、私はまだ40代で社業も軌道に乗り最盛期を迎えた頃でした。そんな折、デパートの宝飾店に飾られたカメオのブローチが目に留まりうっとりと見とれてしまいました。それからというものデパートへ出掛ける度にショウウインドウの中で微笑むそのブローチが気になって仕方なかったのですが、ある日その店の店主がちょっとお付けになってみませんかと声をかけてこられました。その時にはまだ購入する決心はつきませんでしたが、もしもカープが日本一の栄光に輝いたら買い求めようと一つの賭けをしてみたのです。そして手に入れたのがカープ日本一にまつわる思い出のカメオです。

carp2.jpg

クライマックスシリーズ最終試合を激闘で制してますます勢いづくカープ。明日からいよいよ25年ぶりの日本シリーズに突入しますが、カメオの女神がカープ4度目の日本一の栄冠に導いてくれることを心待ちにしています。

http://www.kanpoo.co.jp/


posted by ハルカ at 16:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

朝 ── 観肌と挨拶


madobe2.jpg

朝、グリーグのペールギュントのメロディーが頭の中でリズムを奏でてきます。そこには陽が昇り、色とりどりの芽がふくらみ、花が咲き、鳥や様々な生物の躍動にあふれた朝の光景が広がります。私は音楽に合わせて軽く身体を動かしながらゆっくりと起き上がり、今日も元気な朝が来ましたと鏡に向かって「おはよう」と一瞬観肌(かんき)します。そして窓辺の人形たちそれぞれに名前を呼んで「おはよう」と声をかけます。

マイセン人形のヨハン君・カタリナちゃん。街角のアートショップでたまたま見つけた晴加ちゃんとポチ。スイスユングフラウのチロルハットのペーター君。かつて子供たちが遊んだオルゴール人形のマーガレットちゃん。そして銅製の番犬ドーベルマン君は頭をよしよしとさすってやります。みんな喜び微笑んでくれます。

それから再度観肌(お肌チェック)し、体調を推し測ります。八十も過ぎると満足な日ばかりではありませんが、不摂生を反省しつつ今日も前を向いて「よしやりましょう」と庭に出て朝日を拝し、深呼吸を三回して隣接する会社を開けて一日が始まります。

tomato3.jpg

一日に幾度となく会社と我が家を往復します。庭には一坪程度の家庭菜園があり、今は葱、春菊、サラダ菜、木の芽などが育っています。夏からずっと食べることのできたトマト。3本のミニトマトはほとんど終わりましたが、2本は普通のトマトで枝に8つもの青いトマトが育っており、そこを通る度に「赤くなあれ、ガンバレ」とエールを送ってきました。11月に入るとようやく赤く熟れ始め、「よくやったね」とほめながら写真を撮りました。初冬の木熟れのトマト絶品でした。自然の恵みに感謝です。

posted by ハルカ at 16:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする